機能紹介 スペック/仕様 利用シーン 導入事例 サポート ソフトウェア

利用シーン

USEAGE SCENE

コミュニケーションスタイル

業界・業種別

リモート会議

拠点間会議

標準搭載のホワイトボードにオンライン会議機能がついているため、他オンライン会議ツールをインストール、立ち上げ準備などの手間がかからず拠点間ですぐにオンライン会議が実施出来る。
拠点間でホワイトボード、ホワイトボードへ挿入した資料へ同時書き込みをして質高く議論ができる。

拠点と自宅会議

拠点にいるファシリテーターが大画面に投影された資料や、ホワイトボードを自宅にいる会議参加メンバーに共有しつつ会議を進行出来る。

リモート会議

オフライン会議

資料とホワイトボードの両方を画面に投影し、両方に書き込みができるためスムーズに会議を進行できる。
ホワイトボードに記載した内容をQRコードで簡単共有、保存ができるので従来のようにホワイトボードをスマートフォンで写真を取る必要がなくなる。
ミラーリング機能を利用して、会議参加メンバーの手元にある端末の画面をクイックに投影することが出来るため情報共有効率が上がる。

リモート会議

ウェビナー・研修

作成した資料をウェビナー・研修参加者の端末画面に共有し書き込みながらプレゼン・説明が出来るため、情報の伝達力が上がる。
必要に応じて、ホワイトボードや動画(ブラウザ再生)も画面共有(2画面表示可能)できるため、その場の徴収の理解度に応じ柔軟に説明コンテンツを変更出来る。
事前に作成した資料共有以外にも、ホワイトボード画面をQR化し共有することできるため、補足で説明した内容についても聴衆にドキュメントとして納品できる。

リモート会議
デザイン・制作会社

デザイン・制作会社

大画面でワイヤーフレームやデザインを表示し、複数名同時書き込みが出来るため、従来の用に印刷する手間がなくなる。拠点間でオンライン双方向書き込みも可能。

医療

医療

電子カルテやレントゲンを始めとした医療にまつわる画像を大画面に鮮明に映し出し、複数人同時に書き込み会議ができる。

小・中学校

小・中学校

生徒のノートを大画面に映し出し、クラス全員にビジュアルで考え、意見を発表できる。
ホワイトボードの書き込んだ内容はQRコード化し生徒に共有ができるため生徒はノートを取ることに時間を使うのではなく、思考により多くの時間が使える。
ホワイトボードの書き込んだ内容はファイルして保存が出来るため、前回の振り返りのために再度時間を要さなくても良い。

保育・幼稚園

保育・幼稚園

絵本を大画面に映し読み聞かせられるため、見えないという問題がおこらない。
園児の様子(写真を挿入してイラストを付ける)や、イベント予定などを映し出すなど保護者へのコミュニケーション手段として活用する。
最大10人まで同時書き込み出来るため、園児が共同して絵を書くことが出来る。

販売代理店募集中!

SMART V BOARDを販売していただける代理店を募集しています。
詳しくはお気軽にお問い合わせください。

TEL:03-6410-5430 代理店に関するお問い合わせ矢印